5っの偏見
雑音がする | 雑音とは具体的に何を指すのかが、そもそもの始まり。大方は「環境音・生活音」で逆に言えば聞こえていなかった「音」で 聞こえてきた証拠です。 音漏れ音・ハウリングの音を雑音と表現する方もいます。どちらも解決可能です。 |
---|---|
ピーピー音がする | 近年の補聴器は、このハウリングを抑える機能が標準で付いていますから安心して下さい。 加齢とともに耳の形が変わる事もあり「音が漏れ始める」ケースも。どちらも修正可能です。 |
元の様に聞こえない | そもそも補聴器は「直すや戻す」といった商品ではありません。そこから既に誤った認識をしています。 残されている能力を「活かす」補助する商品との認識を。もしそんな商品があったのなら、先に当店に教えて下さい。 |
調整でなんとでも | 音量を大きくする・音が小さくする、キンキンを抑えたり響きの低減が補聴器で調整できる項目です。 買った後で、どのようにも(妄想) いかようにもなる(願望?)は無理な相談です。解決策は買う時の「メーカー」選択にあります。 |
どれでも同じ | 人が10人いれば十色の容姿と考え方を持つものです。 相手の考え方や性格を「自分」に合わせろ!!と言った場合、当然相手も反発することは簡単に想像がつきます。動物でも嫌なものは嫌と抵抗するでしょう。 付き合う相手(メーカー)は、意識して選ぶことで気持ちよく使え役立ってくれる結果に繋がると当店は考えます。 |
約束事
[はじめにお伝えしお約束しています]
話を聞いて試聴して、もし 気に入らなければ一向にお断り頂いて構いません。
仮に 少しでも「いいなー」「やってみよう」と心が感じたら。ぜひ この機会に一緒にスタートして下さい。
皆さんもそうであった様にこの機会に一緒にスタートしてみませんか。
軽中度難聴 オーダー型小型補聴器を得意とする店:補聴器1番館 代表 田中敦
〒020-0117 盛岡市緑が丘三丁目10-7 電話019-661-3381 Fax019-656-7970
http://www.e-hochouki.com http://www.rakumimi.com
メール e.hochouki@gmail.com
ブログ 補聴器、盛岡市。取り組み方で9割決まると言われたら。あなたなら、 (ameblo.jp)
終活、盛岡市。それは家族への最大の贈り物。 (ameblo.jp)